わたしのウィークポイント ↓↓↓
実は…被害妄想的な思考回路の持ち主だということ┐(´д`)┌ヤレヤレ
スイッチを押してしまうと、感情の虜になりやすい。
だから気をつけてないと、余計な荒波を起こしてしまうのです。
分かっちゃいるが止められない♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
・・・それが「クセ」というものでしょう。
本日も、批判的な上司に一方的に他スタッフからの情報を鵜呑みにされ。
説明しても聞こえる耳のない相手に対し、
虚しくなり。
悲しくなり。
悔しくなり。
腹立たしくなり。
堪えようのない感情の高まりが溢れてきました。
一度入ったスイッチは、
充電不足になるまでの間 ON ( ゚д゚)ドカーン!!のまま。
充電を使い果たすまでに、
何らかの行動を起こせば、
理由も原因も関係なく、
裏目に出ます。
ここでほんの数秒・・・我慢。
グッと堪えてみる(-_-)゜zzz…
これまでの数々の人生の失敗は、
感情スイッチが入った状態でジタバタ動くときに発生!!!
だけど、
ここで我慢するのって、
コントロール不能で難しい・・・っていうより、できない。
心の隅っこに、
もうひとりに自分を置いて、
その存在に語りかけてみたんです。
グッと堪えてみる。
タイミングを待つ。
わたしが本当にしたいことはなに?
相手を怒らすことでもない。
相手の言うとおりにすることではさらさらない。
お互いに尊重し合うことだったよね?
なら、
わたしが相手を尊重する。
グッと堪えてから。
相手の言い分の中で共感できるところは共感を。
違う部分には意見としての言葉を。
相容れないものなら沈黙を。
今日のわたしの選択は、
相手と同じ土俵には立たないことだ。
感情スイッチが入り、
意図せずして涙が溢れましたが、
感情的な自分に流されず、
涙まじりのヘンな顔でも、
ナニゴトもなかったかのように、
淡々と話を聞き、
共感部分を示し、
意見は言う。
上手にできたか?と聞かれたら、
イマイチ・・・だっただろう。
これもまた、
成長の一歩だと思う。
あえて自分を許す。
感情的スイッチを抑えられなかったことは、
また次回のステップに。。。
コメントをお書きください